
社員インタビュー



ー LEに入社を決めた理由は?
自分にとって外せない基準を持ち就職活動を行っていました。ゆっくり時間を取り「人生で大切にしていきたいこと」、「自分の心からやりたいこと」を考え直し、外せない基準を作りました。
私の外せない基準は、人間関係や風土が良くコミュニケーションができることが第一でした。その次に、給料が低くないこと、成長環境がしっかりとあることです。
その基準を持ち就職活動を行っていく中で、清水社長のビジョン講演を受けたことがきっかけでLEの選考を受けることにしました。清水社長の考えとビジョンには自分が屈託なく信じることができる理論がありました。
自分の判断基準であった人間関係については、1ミリでも疑う余地があった場合選考を辞退するつもりでした。ですがLEは不思議なほど良い人ばかりで、疑うポイントがありませんでした。また、他の基準に関しても納得ができる内容でした。
以上より、自分が信じられる環境で成長をしながら仕事ができると思い、妥協なく就職活動を終えることができました。
ー 仕事内容は?
DX推進と顧客情報管理を担当しています。
DX推進では、会社の全般的なシステムやツールを開発・テスト・導入をするお仕事です。社外の開発会社さんと共同で行っており、毎週打合せも行いながらお仕事をしています。新卒の私には、難易度の高いお仕事ですが、日々勉強しながら関わらせていただいております。そして、何より新しく革新的に業務・顧客体験を変えられる可能性があるこのお仕事に日々ワクワクしています。
また、顧客情報管理では、お申込みページの管理・顧客情報管理・セミナーの参加者管理を主に行っています。お客さまに直接的にはかかわりませんがお客さまの大切な情報を扱わせていただくお仕事を担っています。
ー 入社してよかったことは?
社内での人間関係の良さと成長環境でLEに入社してよかったと常々思います。みんなで頑張ったことがあるとその日ご飯に行ったり、仕事以外のプライベートでも遊んだりする仲間が年齢関係なくできることがとても魅力的ですね。
そして成長環境の面では、いろいろなことに早くからチャレンジさせていただけて、上司からのフィードバックもしっかりとしているので成長できる環境が十分にあると思います。入社してまだ一年たっていませんが、半年前の自分から大きく成長できていると実感ができ、とても感謝しています。
ー 大変だったことは?
タスク管理が大変でした。今年の7月に顧客情報管理業務としてようやく一人立ちしたのですが、最初の一か月はいっぱいいっぱいになりましたね。一日いろんなタスクをしたけれど、「結局一日何をしてたっけ…」と自分が仕事をしっかりと行えているのかすごく不案な時期がありました。そこで、自分の行動記録を取り続けタスクの可視化を行いました。最初は、これだけ一日でできたから大丈夫!と励ましの意味で行っていました(笑)
しかし、その記録からタスクの傾向や1ヶ月単位での仕事の全体像を段々と掴むことができ不安に思うことも少なくなってきました。また、悩んでいるときに他の部署の先輩が何か手伝えることはないかと働きかけてくださり本当に救われました。部署間の助け合いの精神があることに感動したのも覚えています。

ー 会社の好きなところは?
会社の好きなところは以下です。
・会社の状況・全体像をしっかりと共有してくれる。
全従業員で参加するイベントが多くあり、会社の全体像や状況を知る機会があることが自分にとってはとてもうれしいです。
・休暇中に業務連絡はしないところ
基本的なスタンスとして休日に業務連絡はなるべく避けるようにする意識があるのがとても良いと思います。
・美点凝視の精神でマイナスな発言をする社員が少ない
マイナスな発言が少なく、良くなっていくためにはどうしたらいいかという視点でいつも先輩社員が話してくれます。
ー 今後のビジョンは?
データを活用して、社内をもっと働きやすくすることができる人になりたいです。売上が上がるシステム・社内共有しやすいシステム等を開発・導入・浸透まで行った実績を掴みたいと思っています。最終的に社内で活用した後に従業員がお客さまにお話しできるようなシステムを目指したいです。
今現在、DXを行わせていただいているので将来その経験を活かし活躍できるように頑張りたいです。
ー 学生の皆様に向けたメッセージをお願いします。
意外に学生時代より楽しいです!学生の頃も楽しいことはたくさんありますが勉強やバイトといろんなこといろんな方面で頑張らないといけないと思います。
しかし仕事は一つです。それもプライベートで遊ぶ友達もできる。人生を楽しむコツも仕事に詰まっているとも感じます。そんな自分が幸せになれるお仕事を是非選んでいただきたいです。
僕は、「自分を知る技術」という本で就活の基準を見つけました。就活だけじゃなく人生に対する考え方も持つことができたのでお勧めです。




ー LEに入社を決めた理由は?
大学4年生の3月末~4月初旬頃に、マーケティングやコンサルティングに関連する会社を中心に就職活動を開始しました。就活して1週間ほどして、マイナビでおススメに出てきたラーニングエッジ(LE)に興味を持ちすぐに説明会へ参加。働く上で、社内の雰囲気ややりがいを重視していた私は、説明会での雰囲気や内容が決め手で、就職するならこの会社が良い!と思い応募しました。
LEでの面接が進むにつれ、就職活動をLEへ一本化しました。二次面接(4~5月)くらいのときだったと思います。今考えると少しリスキーだったかもしれませんが、その分自分の本当に入りたい会社へ集中できましたし、大学の授業もあったので良かったです。
また、もともと大学院への進学を目指していたので、就職が上手くいかなくても大丈夫という気持ちから、より客観的に自分の働きたい環境・やりたいことに集中できたり、面接でもリラックスして話すことが良かった点かと思います。様々な就活の形があると思いますが、私は内定をゴールではなく、ここの企業に就職した3年後、どんな自分がイメージできるかを考えていました。
ー 仕事内容は?
私はセミナーコンテンツグループ所属のインサイドセールス(IS)という役職でお仕事をしています。主な仕事内容としては、弊社のコンテンツに興味を持ち、お申込いただいたお客さまのサポートをしています。
具体的には、お申込いただいたお客さまへ事前連絡やご参加いただいた方へのお礼のご連絡、お客さまの今後のビジョンに合わせた実行サポートのご案内です。また、急遽ご都合によりお申込のセミナーへご参加いただけなかったお客さまへのサポートも行っております。他にも、弊社主催のコラボセミナーのご案内とキャンペーンの企画等もさせていただいております。
ー 入社してよかったことは?
入社して一番良かったことは、毎日楽しくお仕事できていることです。社会人になる前は、いわゆるブラック企業のお話を先輩方から伺うことが何度かあり、社会人になることに少し躊躇いがありました。LE入社してからは社会人=悪いイメージが払拭されました。また、フレックス制を起用していますので、働き方が自由ですし、聞いていた以上に、個人のやりたいことや目標も考慮してくれます。
そのため、1年目でもどんどん上司に提案して企画を進めたり、システム開発に携われることもあります。先輩社員やグループリーダーの方とも物理的に距離が近いので、目標達成に向けていつでも相談ができるため、多くのことを早く学ぶことができました。
ー 大変だったことは?
大変だったことは特にありませんが、強いて言えば、入社後最初の3か月間のみ運営という部署にいたときのことです。朝7時半に出社することもあれば、13時ごろから22時半ごろまでお仕事するなど、その日の業務によって業務時間が不定期だったことが、私にとって、睡眠時間や生活習慣、自分の体調を上手く調整することができず、1か月ほど体調を崩してしまったことがありました。ISに配属になって以降は、時間の調整が自分でコントロールできるようになったので、良かったです。

ー 会社の好きなところは?
絆徳哲学をお伝えさせて頂いているというのもあり、社内関係が良好で、和気藹々としているけれど同時に精鋭集団を目指しているので仕事には本気というギャップが好きです。美点凝視の視点が共通認識となっているので、何かミスをしてしまったときも怒られるというより、良いところを活かしたうえで、ここもっと伸ばしたら目標達成できるね!といった雰囲気があるとことです。
代表の清水自身が、嫌いなことやってもしょうがないというお方なので、やりたいこと・好きなことをどんどん追及しながらも、毎週の会議を通して全社の視点も鍛えて頂けます。
ー 今後のビジョンは?
今はISを含め、マーケティングを極めたい気持ちが一番あります。一方で、営業という職業にも大学時代に抱いていたマイナスなイメージが、LEに入社して払拭されたので、営業も経験してみたいなとも思います。今後海外展開していく全社のビジョンもあるので、海外事業にも携わってみたいと思います。移り気ですね・・・(笑)
いずれにしても、最終的にはマネージャー層を目指しながら、LEでの仕事を通じて多くの方のビジネスや人生に貢献できる人財になりたいと思います。
ー 学生の皆様に向けたメッセージをお願いします。
何になりたいか分からない、とか、反対に何にでもなれるからどの方角を目指して進んだらいいか分からないということがあるかもしれません。私はそうなった時期がありました。どこかに決めて進みだしたいけど、気が変わったら他の人の遅れをとる気がして身動きが取れなかったんです。でも、結局行動と経験が解決しました。
早期就活などと言われますが、内定もらった1~2年後もそこに入りたいかは分からないです。一時の安心より、就職後の人生の楽しさも視野にいれたほうがいいです。隣の芝は青く見えるので、見ないで、焦らず行動したらいいと思います。




ー LEに入社を決めた理由は?
ラーニングエッジは主に経営層の皆さまへサービスを提供していますので、経営層の方々が価値ある情報や学びに触れ、企業が成長することで、お客さまはもちろん、従業員やそのご家族まで幸せにすることができる。そんな影響力のある仕事をしてみたいと感じたことが入社を決めた理由です。
ー 仕事内容は?
内容を簡単にお伝えすると、「経営と現場を繋ぐCXO層」と「経営課題に特化したソリューションを持つ企業」を繋ぐプラットフォームです。ビジネスのニーズとソリューションをマッチングさせることで、より多くの方へ価値ある情報と素晴らしいビジネスの機会を届け、企業や人々の幸せに貢献できるサービスを目指しています。
ー 入社してよかったことは?
入社後、「1年目だから…」「まだ若いから…」など、社歴は一切関係なく上司の方も本気で向き合ってくださるため、成長の機会がとても多いです。ラーニングエッジは、1年で3年分の成長ができると言われますが、本当にその通りだと感じています。部署を超えて視座の高い指導をしてくださるので、会社全体を見て仕事を進める意識や、改善思考を身につけることができました。
また、前提として全社で大事にしているフィロソフィー(哲学)があるので、実務だけではなく考え方からしっかりと身に着けることができます。それにより、受け身ではなく自発的に行動するメンバーと出会い、共に支え合いながら仕事をすることが出来ています。
ー 大変だったことは?
新たな環境下、そして新たな視点でリーダーとしてチャレンジし続ける中で、今まであまり経験したことのないような多くの失敗体験から時に凹むこともありました。ですが、その度に1歩踏み出して行動することで、仕事の本質的な楽しさや、やりがいを見つけ、自分自身の視座と視点が明らかに変化していくことに気づきました。
大変なことも多い分、成長の機会と多くの素敵なご縁をいただけることに心から感謝しています。

ー 会社の好きなところは?
また、ラーニングエッジは与えられた仕事をするだけではなく、自ら企画提案をするなど、「どうすれば成長できるのか」を自分で考えながら働くことができます。成長の貢献の機会を自ら創り出せることが、仕事のやりがいに繋がっています。
ー 今後のビジョンは?
・尊敬する人の力になりたい
・悩む後輩を導きたい
・会社の成長を通して社会に貢献したい
そのために「自分には何が出来るのか」という、これからの期待です。尊敬できるマネージャーの方々はもちろん、ラーニングエッジだからこそ出逢うことのできる素敵なご縁など、広い視点から日々学び、私自身しっかり周りへと還元できるようビジョンに向かって進んでいきたいと思います。
ー 学生の皆様に向けたメッセージをお願いします。
学生時代、「社会人は毎朝早くて大変だなぁ」なんて思っていましたが…いまでは、「学生より社会人の方が楽しい!!」と素直に感じています。
就職活動は自分の未来と向き合う時間なので、様々な葛藤や迷いもあるかもしれません。ですが、それ以上に「自分がどんな人になりたいのか?どのように成長していきたいのか?」是非ワクワクと楽しむ気持ちを忘れずに進んでいただけたらと思います。
また、「自分の道は自分で決める」という芯の強さもとても大事だと感じています。仕事で大変なこと、苦しいことがあった時、自分で決めた道でないと周りや環境のせいにしたくなり、その瞬間に仕事が楽しくなくなってしまいます。是非、皆さまの「素直な気持ち、想い」を大切に進んでください!!もしご縁がありましたら、皆さまとラーニングエッジで働けることを心より楽しみにしています。皆さまのご決断、未来が素晴らしいものになるよう応援しております。




ー LEに入社を決めた理由は?
一番は、「多くの人を幸せにできる仕事」という部分に共感し、ラーニングエッジへの入社を決意しました。就職活動をしている中で、ただ給料や待遇の良い会社ばかりの面接を受けていました。何となくこのままでいいのかなと思っている時にラーニングエッジに出会いました。
他の会社の説明会ではその会社の商品やサービスを紹介してくれるのに対し、ラーニングエッジでは目指している世界観やビジョンを説明してくれました。最大の決め手は面接時に役員からの言葉でした。「経営者の方々を幸せにすれば、その会社で働いている人をみんな幸せにすることができる。ラーニングエッジの仕事は、多くの人を幸せにすることができる仕事である」という説明を聞き上場企業の内定を断り、ラーニングエッジに入社することを決めました。
ー 仕事内容は?
中心的な仕事内容は中小企業の経営者や個人事業主の方が抱えている問題や課題を解決するための戦略や学習プランをご提案させていただいています。ラーニングエッジでは経営・マーケティングが学べる講座を提供しているのですが、検討している方がきちんと講座の価値を理解したうえで受講してもらいたいというのが弊社の考えであり、営業として大切にしています。
ですので、お客さまの現状のヒアリングをしっかり行い、価値を理解いただいたうえで受講してもらうことを心がけています。具体的には経営者の方と1時間お話させていただき、ヒアリングさせていただいた情報を基に経営していくうえでの問題・課題をどのように講座を通じて解決していけるかをご提案させていただいております。
ー 入社してよかったことは?
1年目という早い段階から独り立ちでき、たくさんの経験を積めるところです。上司が営業のプロフェッショナルなので、レベルの高い指導もしていただいています。また、お客さまのほとんどが経営者の方のため、自分の見識や世界観をどんどんと広げることができます。この仕事をしていなければ経営者の方とお話することはほとんどないので、早いスピードで成長することができます。
またラーニングエッジには世界中の質の高い学習コンテンツがたくさんあり、多くのセミナーが行われているので、やる気があれば無料で学び放題なのも嬉しいです(笑)
ー 大変だったことは?
3日間連続の集中講座が行われるときは、体力的にもキツイときがあります。講座が終わった後は、夜遅くまでミーティングが行われるときもあります。ラーニングエッジの社員は、お客さま(経営者)の人生を握っているといっても過言ではありません。なので、適当な学びを届けるわけにはいきません。
お客さま一人ひとりについて「何をしたらこの人にはベストか?」を徹底的に議論します。ラーニングエッジはフレックス制なので長く働いた分は、他の日に柔軟に振り替えることができるため助かっています。

ー 会社の好きなところは?
みんなが前を向いていることだと思っています。
一緒に働くメンバーの意識と方向性が合っているので難しい仕事も協力しながら、お互いに高め合い達成を目指していくという雰囲気で働きやすい環境です。また、手を挙げれば年齢関係なくチャレンジさせてもらえる社風なので1年目から成長できる環境だと思います。
ー 今後のビジョンは?
「三方よしの営業チームを作る」ことです。ラーニングエッジに入社し、営業という仕事の素晴らしさを知ることができました。一般的に営業と聞くと、「営業ノルマが大変」「強引な販売」などネガティブなイメージを持っている方も多いと思います。
入社してからの3年間営業を続けていますが、確かに営業は辛いことがあるのは事実だと思います。しかしそれ以上にお客さまから感謝される尊い仕事が営業だと思っています。
私はラーニングエッジでしか働いたことがないので、他社の営業がどのようなものかはわかりません。ただ、ラーニングエッジの営業という仕事は多くの方の幸せに貢献していける素晴らしい仕事です。ラーニングエッジの営業メンバー全員が営業という仕事に誇りを持ち、多くのお客さまの幸せに貢献するチームを作ることが私のビジョンです。
ー 学生の皆様に向けたメッセージをお願いします。
就職活動をしていると「どの会社に入ればいいのかわからない」という方も多くいらっしゃると思います。目指していた会社の内定をもらっても入社するとイメージと違ったというのもよくある話だと思います。
就職活動に正解はないと思いますが、しいて正解があるとすれば「自分が選んだ道を正解にする」ことだと思います。そのためには自分自身の成長は不可欠です。
どの会社に入ったとしても自分自身の成長にフォーカスし、充実した社会人生活を送ってください!皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。




ー LEに入社を決めた理由は?
ラーニングエッジへ入社する前に化粧品・健康食品のメーカー2社で営業職としてキャリアを積んできました。また、前職でキャリアステップを上がっていく過程で、会社の経営自体に興味を持ち、働きながら大学院で経営を学びに行っていました。その大学院を卒業し、折角であれば、大学院で学んだ経営の知識を活かして仕事をしたいと考える中で、転職を決意し、出会ったのがラーニングエッジでした。
ラーニングエッジへ入社を決めた理由は、率直に言うと、ご紹介いただいたエージェントの方が「勝目さんにピッタリな会社だよ」と言われたことが大きな理由です(笑)その言葉の通り、選考を受けていく中で出会った社員の方々から会社全体として学び続ける姿勢を感じて、自分と重なる部分も多く、一緒に生き生きと働けそうとイメージが湧きました。
また、代表の清水社長と直接お話をして、清水社長ご自身のお人柄や学び続ける姿勢に触れていく中で「ここなら長期目線で自分が成長できる」と感じたことも入社を決める強い動機になり、入社を決意しました。
ー 仕事内容は?
現在は、直近、新設された営業企画グループのエージェンシー(代理店)セールスユニットのユニットリーダーとしてお仕事をしています。エージェンシーセールスの仕事は、実際の講座(MBS)を受講していただいたお客さまからアンバサダーを募り、仕事仲間やご友人などへMBSをご紹介していただく、紹介制度を運用・推進する仕事です。
具体的な仕事で言うと、紹介制度の認知拡大(セミナー内でのご紹介、メルマガでの発信など)やアンバサダーの方々へのフォロー、紹介制度の企画・改善などを行なっています。また、ゆくゆくは、MBSの受講者よりさらに幅を広げて、外部の営業代理店や商工会議所などをパートナーとして連携できる座組などにも取り組んでいきたいです。
ー 入社してよかったことは?
今までのメーカー営業とはひとあじ違う営業スタイルにチャレンジできたことが良かったと思っています。元々、B to Bの営業は行なっていたのですが、ラーニングエッジでの営業は、今までの仕事と違ってモノがあるわけではない無形商材で、なおかつ、経営者の方々などがメインのお客さまとなるので、今までとはまた違ったコミュニケーションスタイルが求められます。
最初は、今までの営業スタイルとのギャップもあり、不慣れで苦戦する部分もありましたが、今となっては、慣れてきて、自分の新しい営業スタイルを確立できました。また、会社としての意思決定・伝達がスピーディーに現場に降りて、会社として進む方向性がスピーディーに動いている点も良いと感じています。現場内の小さなレベルでも、上長としっかりと目標を擦り合わせながら、仕事を進めることが徹底されており、全員が進むべき方向へ一体となって進んでいることがとてもよく感じています。
ー 大変だったことは?
アンバサダーの方々が満足して動いていただけるような仕組みづくりに大変さを感じています。アンバサダーの皆さまは「報酬だけが動機」ではありません。アンバサダーの皆さまの動機はさまざまで「伝えたい理由」も人それぞれ。画一的にそれぞれのアプローチをしていくと、一人一人の動機づけに繋がらないため、それぞれの動機や紹介したい理由に結びつけるためのヒアリングに時間をかけています。また、そうした活動の上で、アンバサダーの方々へアプローチしていく上での、ナレッジ共有も重要になってくるため、事例を小さく分解して部署内で細かく共有する工夫を続けています。


ー 会社の好きなところは?
「教育を通じて人の幸せに貢献する」というミッションが行動レベルまで浸透しているところです。お客さまが学んで終わりではなくて、そのお客さまが学び続けてもらうためのフォローまできめ細やかに行い、お客さま目線で仕事をする。営業としてあるべき姿が一人一人高い水準で維持されていて、そうしたプロ意識の高さが好きです。
ー 今後のビジョンは?
今軌道に乗り出した「紹介の輪」をさらに広げ、アンバサダーの方がより積極的に紹介したいと思える仕組みにどんどん磨き上げていきたいです。
今、一緒に頑張っている上長やメンバーと一緒に「紹介の輪」を広げ、ラーニングエッジのサービスがさらに多くの方々へ届くようにしていきたいと思っています。
ー 応募を検討している方へメッセージをお願いします。
ラーニングエッジは、学びに貪欲で仕事へのプロ意識の高い仲間と一緒に働くことができ、日々いろんな新しい学びをお互いに得ながら仕事をすることができます。ベンチャーらしく業務の幅も広いので、自分の仕事の器を大きくできる環境だと思いますので、自分を成長させたい、キャリアの幅を広げたいと言う方にはぜひ、おすすめです。
少しでもこのインタビューを読んで気になった方は、ラーニングエッジへの選考をご検討ください!
